
林瑤 Angela Yao Lin
副執行長
聯絡方式
林瑤弁護士は仲裁、民事訴訟、行政訴訟、工事契約のプランニング及び紛争解決等の分野に精通している。今まで多くの本国及び外国のクライアントの大型工事案件を手掛けてきた。代表的な案件としては、台北市政府メトロ工事局を代表した請負業者との工事契約に関する紛争仲裁案件の処理、高雄メトロ会社を代表した機電コア及びノンコアシステム調達契約の立案検討及び契約交渉、栄民工事局を代表した北部第二高速道路工事及び台北宜蘭道路工事等に関する仲裁、訴訟案件及び契約紛争解決、高速鉄路工事請負会社を代表した契約紛争解決、民営発電所を代表した台湾電力会社との契約紛争解決及び工場建設ターンキー契約の立案検討、台湾電力第四原子力発電所の下請事業者を代表した台湾電力会社との契約紛争解決等が挙げられる。また、教育部(日本の文部科学省に類似)、経済部(日本の経済産業省に類似)エネルギー委員会を代表して訴願、行政訴訟案件に対応したこともあり、行政院公共工事委員会の政府調達法に関する多数の研究プロジェクトにも参画してきた。
そのほか、多くの国内外のクライアントの家族財産のプランニング及び紛争案件も扱っており、クライアントより厚い信頼を得ている。
學歷
- 米国コロンビア大学ロースクール卒業(1998)
- 私立東呉大学法科大学院卒業(1997)
- 国立台湾大学法律学部卒業(1992)
專業領域
仲裁及び民事訴訟;工事契約及び紛争解決;刑事及び行政訴訟;親族間案件;会社法令に関する相談,
經歷
全国弁護士連合会常務理事
全国弁護士連合会マネーロンダリング及びテロ資金供与防止法委員会主任委員
全国弁護士連合会国際事務委員会副主任委員
全国弁護士連合会弁護士研修所執行長
台北弁護士会理事
台北弁護士会常務監事
台北弁護士会教育訓練委員会主任委員
台北弁護士会国際事務委員会主任委員
台北弁護士会訴訟外紛争解決業務委員会主任委員
中華民国仲裁協会理事
中華民国仲裁協会仲裁人研修委員会主任委員
中華民国仲裁協会調停センター副主席
シンガポール調停センターアソシエイトメディエーター
韓国国際商務仲裁委員会仲裁人
中国国際経済貿易仲裁委員会調停人
アジア太平洋法律家協会(LAWASIA)常務理事
アジア太平洋法律家協会(LAWASIA)女性弁護士委員会主任委員
環太平洋法曹協会(IPBA)紛争解決及び仲裁委員会副主任委員
台北市政府調達不服申立審議委員会委員
最高裁判所弁護士懲戒不服申立審判委員会委員
台湾高等裁判所民事法廷調停委員
財団法人台北キリスト教女子青年会副会長
社団法人中華民国台湾法曹協会副秘書長
東呉大学法律学科兼任講師
資格
米国ニューヨーク州弁護士(1998)
中華民国弁護士(1993)
語言
- 中国語、英語
Mediation 2021 | Who's who Legal |
Litigation 2020 | Who's who Legal |
Litigation 2019 | Who's who Legal |
Litigation 2018 | Who's who Legal |
Mediation 2018 | Who's who Legal |
Mediation 2016 | Who's who Legal |
Mediation 2015 | Who's who Legal |
Mediation 2014 | Who's who Legal |
Commercial Mediation 2013 | Who's who Legal |
Commercial Mediation 2012 | Who's who Legal |
Commercial Mediation 2011 | Who's who Legal |
More |
2022年 |
Three Key Objectives of Bill to Partially Amend Act of Promotion of Private Participation in Infrastructure Projects
LEXOLOGY |
2018年 |
Cautious Optimism for Arbitration Reform in Taiwan THE DEVELOPING WORLD OF ARBITRATION |
2017年 |
Dispute Resolution Law Guide 2017:Taiwan: Cautious Optimism for
Arbitration Reform in Taiwan LexisNexis Hong Kong |
2017年 |
International Arbitration:Taiwan- Law & Practice Chambers and Partners |
2017年 |
INTERNATIONAL ARBITRATION 2017:Taiwan Chapter CHAMBERS GLOBAL PRACTICE GUIDES: INTERNATIONAL ARBITRATION |
2017年 |
Dispute Resolution Law Guide 2017 (紛争解決法律ガイド2017):Taiwan Chapter LexisNexis Dispute Resolution Law Guide 2017/ 紛争解決法律ガイド2017 |
2013年 |
The International Comparative Legal Guide to International Arbitration 2013
-10th Edition. (Taiwan Chapter) Global Legal Group Ltd |
More |
2022年 | LAWASIA 2022 Virtual Annual Conference (ADR: International Commercial Arbitration) The Law Association for Asia and the Pacific (LAWASIA) |
2022年 | LAWASIA 2022 Virtual Annual Conference (Women Lawyers’ Forum) The Law Association for Asia and the Pacific (LAWASIA) |
2022年 | 2022台湾仲裁ウィーク 仲裁協会 |
2022年 | 2022年両岸法律実務シンポジウム (テーマ:両岸仲裁法制改革と挑戦) 仲裁協会 |
2022年 | Webinar: 10 Common Misconceptions About International Arbitration Chinese Arbitration Association, Taipei (CAA) |
2021年 | 台湾調停制度の発展および実務に関するシンポジウム 社団法人中華民国仲裁協会 |
2021年 | LAWASIA 2021 Virtual Annual Conference (Women Lawyers’ Forum) The Law Association for Asia and the Pacific (LAWASIA) |
2021年 | 第76回司法節学術シンポジウム 仲裁協会 |
2020年 | 商業事件審理法の重要法律問題に関するシンポジウム 仲裁協会 |
2020年 | 2020年仲裁実務シンポジウム 仲裁協会 |
2020年 | 商業事件審理法 説明および対応に関するシンポジウム台中会場 財団法人理律文教基金会 |
2020年 | 商業事件審理法 説明および対応に関するシンポジウム新竹会場 財団法人理律文教基金会 |
2020年 | 2020仲裁ウィーク:FinTechおよび仲裁に関するシンポジウム 仲裁協会 |
2020年 | 国際仲裁手続の証拠法則および実務操作-国際篇 仲裁協会 |
2020年 | 商業事件審理法 説明および対応に関するシンポジウム 財団法人理律文教基金会 |
2019年 | 2019年仲裁実務シンポジウム 裁判官学院 |
2019年 | IP仲裁特集講演 経済部知的財産局 |
2019年 | 国際観光医療および仲裁に関するシンポジウム 陳忠純紀念促進醫病関係教育公益信託(CDPET) |
2019年 | 第二回東南アジア諸国連合及び南アジア経済貿易法律フォーラム 台北弁護士会 |
2019年 | 2019年台北国際仲裁規則シンポジウム:アジア太平洋地区仲裁機構の実践と革新 仲裁協会 |
2018年 | 第一回東南アジア諸国連合及び南アジア経済貿易法律フォーラム 台北弁護士会 |
2018年 | 仲裁制度による当事者のグローバル利益の保護―国際仲裁手続と戦略の分析 仲裁協会 |
2018年 | 政府調達契約の基本概念と実務 台湾日立亞太股份有限公司 |
More |